【熊本】玉名サウナ旅21(玉名温泉ホテルしらさぎ)

1627648802793_copy_1024x576.jpg

郊外から玉名市街地に戻ってきました。散歩しながら玉名温泉へ向かいます。

玉名温泉は玉名駅から歩いて約25分、新幹線が止まる新玉名駅はから約30分。各種バスも通っているのでアクセスは便利です。

お昼ごはんは黒龍ラーメンとことぶき食堂どっちにしよう、と迷っていたらどちらも開いていなかった。

PSX_20210730_210714_copy_1024x768.jpg
PSX_20210730_210743_copy_1024x768.jpg

そもそも営業しているのかも謎ですが、開いていないのはいつものことなのでサクサク次へ向かいましょう。


散策するお供を購入しに高瀬川沿いにある「USAGIYA」へ。

PSX_20210730_212344_copy_1024x768.jpg
USAGIYA(11:00-20:00/日曜定休)

こちらはガレージショップの回転焼き屋さんです。テイクアウトメインですが、野外の席で休憩することもできます。

PSX_20210730_212423_copy_1024x768.jpg

USAGIYAで食べることができるローカルフードは"海のつぶやき"

回転焼きの中身があんこじゃなくて、タコ·紅生姜·天カス·ソース。

PSX_20210730_212648_copy_1024x768.jpg

たこ焼きが入った回転焼きという表現がぴったりハマります。

移転を挟んで30年以上前から営業しているんだそう。玉名に住んでいた人には地元の懐かしい味なんでしょうね。

PSX_20210730_212557_copy_1024x768-3b60f.jpg

海のつぶやき2個とハムエッグ1個を購入。美味しくてペロリと食べ終えちゃいました。もっと沢山買っとけば良かったなぁ。

PSX_20210730_212508_copy_1024x768.jpg

USAGIYAの前にある高瀬川の眼鏡橋。

綺麗に整備されていて玉名のヴェネチアっぽさを感じます。ヴェネチア行ったことないけど。

PSX_20210730_212720_copy_1024x768.jpg

レトロな商店が並ぶ飲み屋街。ラーメン千龍に寄りましたが、残念ながら休業中でした。

PSX_20210730_212845_copy_1024x768.jpg

高瀬町の表通りは国道に面しており、たくさんの商店が並んでいますが...

一本裏路地に入ると廃墟と化した建物がいっぱいあります。

PSX_20210730_213051_copy_1024x768.jpg
PSX_20210730_213021_copy_1024x768.jpg

なかには通り丸ごと廃墟と化している路地もありました。

廃墟好きの側面も持っている私。この機会に玉名にあった廃映画館「錦館」を見てみたいと思い、行ってみましたが...

PSX_20210730_213113_copy_1024x768.jpg

残念ながら取り壊されてました。二度とお目にかかることができないところなので残念です。

お散歩ブレイクに「喫茶こかげ」へ立ち寄り。

PSX_20210730_213247_copy_1024x768.jpg

鍵が空いてない...。扉から覗いたら店内にはアルコールスプレーが設置してあったので営業自体はしているようですね。

コンビニで水分補給してからの玉龍ラーメン。食欲をそそるとんこつの香りが付近に漂ってます。

PSX_20210730_213309_copy_1024x768.jpg

ぐ...。扉が開かない...!!
またもや玉名ラーメンを食べる目的は叶わず。哀しみの三連敗。

結局、お昼ごはんにありつけないまま玉名温泉に到着しました。

PSX_20210731_085410_copy_1024x768.jpg

玉名温泉は1300年以上前からコンコンと湧き続ける温泉で、昔は立願寺温泉とも呼ばれていたんだそう。

温泉郷には11の宿泊宿と2つの日帰り浴場があります。

今回宿泊するお宿は「旅荘 黄金館」。一泊お世話になります。

PSX_20210727_234328_copy_1024x768.jpg

黄金館は30年くらい前に家族に連れられて宿泊したことがあるんですけど、大人になってから自分のお金で泊まりにいくって感慨深いものがありました。

黄金館の浴場は夜の楽しみに取っておいて「玉名温泉ホテルしらさぎ」におじゃまします。

PSX_20210727_193030_copy_1024x768.jpg

しらさぎの湯とパルテノンの湯が日替わりで交代になるこちらの浴場。本日はパルテノンの湯です。

この浴場がすごかった。
ローマ風の浴場はいくつか見たことがありますが、天井から柱に至るまでテルマエ·テイストできっちり統一されています。素敵!

IMG_20210731_090130.jpg
▼洋風呂「パルテノンの湯」

サウナは2段6人規模の対流式サウナで途中でストーブの小休止がありました。

温度計上では88〜90度まであがりますが、85度以下の時にストーブが再稼働しているようで、その温度帯が体感温度は高めです。

かわいい15分の砂時計が置いてありました。SAUNAの文字が入っているのでサウナ用の砂時計なんでしょうね。

他に12分計が新しかったり、床や座面の木材が新しかったりで、中の人がサウナにもしっかり気を使っておられるのだろうなぁと感じました。

反面、壁やストーブ周りには老舗ホテルの歴戦のシブみを感じることができます。

IMG_20210731_090057.jpg

水風呂は常温水道水。
この日は外気温35度で水温24度ほどでした。プール気分でゆったりゆらゆら。

外気スペースはありませんが、浴場が広いので休憩場所にはさほど困らず。

IMG_20210731_090142.jpg
▼和風呂「しらさぎの湯」

がっつりキメに行くのではなく、さっぱりするために行くサウナと考えればいいんじゃないかと思います。

サウナも浴場もカッコイイので一見の価値あり。老舗ホテルならではのノスタルジックな素晴らしさを感じることができました。

PSX_20210730_213448_copy_1024x768.jpg
※浴場内画像は公式サイトより転用

600円
11:00-21:00(20:00)
年中無休

参考温度 85〜86度/中湿
参考水温 24〜25度/夏季
※数字は体感です

玉名温泉バス停徒歩2分

さっぱり気持ちいい汗を流している間に、外も幾分涼しくなってました。

時間は18時。今夜は素泊まり宿泊なので、外に夜ご飯を食べに行きます。次回に続きます。

この記事へのコメント

  • kou

    私もサウナが好きで、楽しく読ませていただいております。玉名は家から車で1時間ほど距離がありますが、よく行くスポットです。温泉&サウナの爽快感と心地よい疲れは、嫌なことや憂鬱な気持ちをすっきり洗い流してくれますね。サウナに行けないときはブログを読ませていただくと、サウナにいった気分になれます。ありがとうございます。これからもサウナ道をご教授ください。
    2021年08月08日 17:33
  • ぷりか@九州サウナ旅

    >kouさん
    ありがとうございます。駄文ですが楽しくサ旅気分を味わっていただけていること、とても嬉しく思います。玉名温泉、いいところですよね。日帰りでもしっかり温泉情緒を楽しめる場所があることは九州の美点だと思います。また色んな場所の旅気分を疑似体験できるように旅していきますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
    2021年08月10日 17:42